Julia 1.5.4 ドキュメント
翻訳について
これは Julia 言語 (バージョン 1.5.4) に付属するドキュメントの翻訳です。英語版は https://docs.julialang.org/en/v1.5/ にて MIT ライセンスで公開されています。
翻訳は MIT ライセンスの許諾に基づいて公開されます。MIT ライセンスが要求する著作権表示は次の通りです:
Copyright (c) 2009-2021: Jeff Bezanson, Stefan Karpinski, Viral B. Shah,
and other contributors:
https://github.com/JuliaLang/julia/contributors
Permission is hereby granted, free of charge, to any person obtaining
a copy of this software and associated documentation files (the
"Software"), to deal in the Software without restriction, including
without limitation the rights to use, copy, modify, merge, publish,
distribute, sublicense, and/or sell copies of the Software, and to
permit persons to whom the Software is furnished to do so, subject to
the following conditions:
The above copyright notice and this permission notice shall be
included in all copies or substantial portions of the Software.
THE SOFTWARE IS PROVIDED "AS IS", WITHOUT WARRANTY OF ANY KIND,
EXPRESS OR IMPLIED, INCLUDING BUT NOT LIMITED TO THE WARRANTIES OF
MERCHANTABILITY, FITNESS FOR A PARTICULAR PURPOSE AND
NONINFRINGEMENT. IN NO EVENT SHALL THE AUTHORS OR COPYRIGHT HOLDERS BE
LIABLE FOR ANY CLAIM, DAMAGES OR OTHER LIABILITY, WHETHER IN AN ACTION
OF CONTRACT, TORT OR OTHERWISE, ARISING FROM, OUT OF OR IN CONNECTION
WITH THE SOFTWARE OR THE USE OR OTHER DEALINGS IN THE SOFTWARE.
PDF 版について
この翻訳の PDF 版を BOOTH で販売しています。
謝辞
英語版の著者と Julia コントリビューターに感謝します。
目次
- ようこそ
- Julia 1.5 リリースノート
- 目次
- 索引
-
マニュアル
- Julia を始める
- 変数
- 整数と浮動小数点数
- 数学演算と初等関数
- 複素数と有理数
- 文字列
- 関数
- 制御構造
- 変数のスコープ
- 型
- メソッド
- コンストラクタ
- 型の変換と昇格
- インターフェース
- モジュール
- ドキュメント
- メタプログラミング
- 多次元配列
- 欠損値
- ネットワークとストリーム
- 並列計算
- 非同期プログラミング
- マルチスレッディング
- マルチプロセッシングと分散計算
- 外部プログラムの実行
- C と Fortran コードの呼び出し
- OS 間の差異
- 環境変数
- Julia の組み込み
- コードの読み込み
- 性能測定
- スタックトレース
- パフォーマンス Tips
- ワークフロー Tips
- スタイルガイド
- よくある質問
- 他の言語との主な違い
- Unicode の入力
- Julia Base ライブラリ
- 標準ライブラリ
-
開発者向けドキュメント
- リフレクションとイントロスぺクション
- Julia ランタイムの初期化
- Julia の AST
- Julia の型
- Julia オブジェクトのメモリレイアウト
- Julia コードの実行
- Julia の呼び出し規約
- Julia のネイティブコード生成の概要
- Julia の関数呼び出し
- Base.Cartesian モジュール
- コンパイラとの対話 (:meta を使った操作)
- 部分配列
- isbits 型からなる型共用体の最適化
- システムイメージの作成
- LLVM の処理
- Julia ランタイムの printf() と stdio
- 境界検査
- ロックの管理
- 独自の添え字を持った配列
- モジュールの読み込み
- 型推論
- Julia の SSA 形式 IR
- C コードに付ける GC 用の静的解析注釈
- クラッシュ (segfault) の報告と解析
- GDB デバッグ Tips
- Julia で Valgrind を使う
- サニタイザのサポート